スキップしてメイン コンテンツに移動

色々離れて見えたもの

 今、バーンアウトしておやすみ宣言をしている中この文を書いてる


離れてみてちょっと気づいたことがある

左派的な社会運動の繋がりの課題的な部分だ。別に私が書くことは正解でもなんでもないし、まして研究者とかでもないので「ある個人の感想」くらいにとどめてほしい。


繋がることは簡単。でも同じ温度感じゃないとしんどい

今SNS(特にインスタ)では、同じような政治の意識の人と繋がるのはめちゃくちゃ簡単になっていると思う。

特にインスタはオフラインの活動へのアクセスも良い。なぜならインスタのアクティビストは実際にデモ、選挙ボランティアなど動いたり参加する人が圧倒的に多いと感じるからだ。

なので、「オフラインでなにか動きたいけど、どう動けばいいかわからない」と言う人の第一歩までは、結構低いハードルになっているように感じる。

ただ、その一歩がどういう人たちと繋がって、今後どうなっていくのかや、その後のインスタ上のタイムラインの話題などが、自分のメンタルやそのイシューへの温度感とズレがあると結構しんどくて、結局離れそうだなと思う。

例えば、フェミニズムに関心があって、自分の周辺のしんどさを理解したいと言う温度感の人に、いきなり残酷な性暴力の話や、家父長制の歴史的背景、パリテの話をしてもキョトンとしてしまうだろうし、それで他のメンバーが「そうだ!そうだ!」と共感しあって盛り上がってたら、自分との色々な角度の温度差(知識や気持ちなど)に結構しんどくなるのではと思う(当然逆のパターンもある)

おそらくその人に必要なのは「会社で言われてるそのモヤモヤは怒っていいやつだよ!」とか「結婚したら苗字変えるのおかしいよね」「そうだよね!おかしいよね!」みたいな、自分が感じてるモヤモヤに共感してもらって、「それフェミニズムじゃん!社会と政治悪いやん!私悪くないやん!」と気づくことがその時点での最終ゴールなんだと思う。
一つ目のゴールに辿り着いてから、前述のような他の問題を、その人のタイミングで知って行くことが大事なんだと思う。


全ての問題は繋がっているとは言うけれど...

インターセクショナリティ(交差性)は大事であろうし、全ての問題が繋がっているのもわかる。

ただそれらは、非常に複雑で難しいものであることを時々見逃していると思う。
山手線みたいな単純な数珠繋ぎ的なものではないはずだ。(インスタ上ではよく単純化しすぎた図などがながれてくるけど)

そもそも人間1人の内側でも、たくさんの矛盾や悩みなど色々複雑で渦巻いていることも結構忘れられている気がする。

あと仮に山手線並みに単純だったとしても、一駅一駅全て降りて全ての駅を完璧に理解するのも結構大変じゃないだろうか。

「だから勉強不足で差別しても仕方ないじゃないか!」みたいな最悪な開き直りをしたいわけではなく

普通に全てのことに完璧に配慮することが、さも当たり前という感じになってるけど(できるに越したことはない)、それは非常に高度で難しいもので、誰しもが完璧に実施するのはハードルが非常に高いことを見逃していないか?ということだ
もちろん、当事者から依頼/お叱り/指摘があればそれはなんらかの対応すべきとして(ただこれも...主催者や投稿主のメンタルが落ちてる時だとなかなか対応しきれない...個人でやってる場合は特に....)

最初から完璧に回せてないからと言って、当事者でない人が即レイシスト認定したり、同じリベラル/反差別であろう人にブチギレ回していいんだろうか....ということだ。この辺は以前書いた記事に色々書いたと思う。(https://moyamoyashisugi.blogspot.com/2024/07/blog-post.html?m=1)

元々求められてることが複雑でとても難しいことであることを改めて確認しあった方がいいのではと思う。本屋でインターセクショナリティの本を探すと結構分厚い本が登場するし、そう簡単に理解しきれる題材じゃないでしょと正直思う。

若干脱線したので、とりあえず話を戻そう

社会課題/運動の気づきから行動へ移すためのロードマップが必要そう


前述の「フェミニズムに関心があるが、自分の周辺のしんどさを理解したいという温度感の人」がうまいこと、「これがフェミニズムか!私悪くないじゃん!」と気づきを得たとしよう。

問題はその後だ。
そこからSNSや何かしらのオフラインの会合で、繋がっていこうとした時、その人の温度感に合う場所に繋がれるかという問題がある

うっかり陰謀論的なコミュニティや、あまり心理的安全性がないコミュニティに繋がったり、温度感が違うところに飛び込むと結構キツイし辛い

あとSNSを見ると色んな温度感の人が出てくるので、「厳しすぎる人」を見続けるとかなり辛い。(私はぶっちゃけもうインスタとかスレッズがしんどい。)

私は今となってはオフラインで繋がれる安心できる場所を得たけれど、それも結構紆余曲折あったりした。
某団体と繋がって何度かイベントに参加したが、科学的根拠が曖昧な話をする方がいて「あ、ちょっとこれは...むり...」となっていたり、また別の団体ではある社会課題に関して私とは180℃意見が違っていたり、あとは中立を意識しすぎて何故か自民的なものを包括しようとしていたり...などなど

自分の価値観や温度感と合う、居心地の良い場所を探すのは本当に難しい。
「お前が頑張って組織を変えればいいじゃない!」的な話もあるかもだが、さすがに新参者にそれは無理ですって...

まとめ(?)

全然まとまらないので強引にまとめると、せっかく何かのきっかけに社会問題に興味関心を持って行動したいとなっても、その先で持続可能な繋がりやすい場所がなさすぎるという話でした。

ぶっちゃけ解決策はよくわからない。
思い浮かぶのは質より量的な形で、たくさん小さなコミュニティがあれば選択肢が広がるのかなとか

すでにあるコミュニティがそもそも知られてなさすぎたり、誤解されてたりするのでその辺りの周知なのかなとか....とりあえず答えは出てこない...。

ただこれも問題点があって、同質性が高すぎるチームは尖鋭化しやすいのでは?という部分もある。イエスマンだらけのチームだと間違っている動きをしてしまった場合誰も止める人がいない。浅間山荘的なものを防ぐのは難しいと感じる。

だからこそ、先人のやらかしをきちんと学ぶこともセットにしたほうが良さそう。これはガイドブックとかグランドルールみたいな話には多分しないほうがいい...「それさえ守れば大丈夫」なものでもないからだ。

とはいえこれ結構学ぶのむずいと思う。
個人的には山本直樹の「レッド」という山岳ベース事件を描いた漫画が結構わかりやすいと思った。でもめちゃしんどい。

あとはおすすめの記事を貼っておこうと思う
 後半に出てくる「主語を小さくすること」というのはすごく大事だと思う。フェミニストとしてとかクィアとしてとか、ヴィーガンとしてとか反差別としてとか、そういう少し大きい主語にも気をつけたい。

大日本帝国と地続きなんだなと感じた














コメント

このブログの人気の投稿

誰かを虐殺加担者やレイシストにすぐ判定してしまう危うさ

 あんまり言語化はできていないかもしれないが、ずっと悩んでてもしょうがないのでアウトプットです。今年の2月あたりからずっと思っていることになります。 実はストーリーでも度々やんわり指摘をしてきたことです。先日直接的に書いたストーリーがそれなりに反響があったので、同じような気持ちの人も結構いるんじゃないかなと思います。 色んな問題を絡めて書きすぎてだいぶ雑多な文章になりました。謝罪。 悪意剥き出しウヨばかりじゃない まず、Xは知らないけど世の中そこまで悪意剥き出しのウヨレイシストばかりではないです。 知識なく差別的な発言をしてしまったり、今世界で起きてる問題を知らなかったり、会話の中で何かしら行き違いがあったりなどもあるでしょう。(むしろそういうのが一番厄介だよねという話もある) 何が言いたいかというと、無自覚に間違った発言や行動をしてしまう人たちが、みんながみんな悪意剥き出しのレイシストやシオニストではないということです。 あなたも間違える可能性はある 人間なので当たり前ですが、誰もが間違えます。 意図せず差別的なことを言ってしまう可能性は0じゃありません。当たり前ですが完全無欠な人間なんていないんです。また特権性は誰もが何かしら持っていると思います。 さらに言えば、人権教育ができていないこの国で育てばなおのこと間違えてしまう・知識を得る機会は少ないです。 また、多くの人が、昨年の事件がなければイスラエルの蛮行を知るよしもなかったように、知るタイミングがそれぞれ違うのも当たり前です。 もっと言えば、当事者の方々や、ずっと前からプロパレスチナ運動をしてきたような方々からすれば、昨年の事件をきっかけに知ったというのも充分“遅い”でしょう。ですがそれを責めたり、断罪するような人は現状見ていません。 念のため 「だから差別してもしょうがない」とか「当事者は丁寧に言え」「虐殺に加担してもOK」みたいな最悪な開き直りとトーンポリシングをしたいわけではないです。 全ては立場と関係性だと思いますし、 全てが白か黒か、的な簡単な世界ではないはずです。 その問題当事者の方が直接差別された時にお行儀よく対話しろとか言い出したら、もうそれはトーンポリシングです。加害を受けている人が、怒りを露わにすることを誰も止めるべきではありません。 逆に、当事者ではないアライ的な人が、“無自覚に...

色々しんどいなと思ってたら見つけた記事の感想など

とても長い前置き(読まなくていいよ)  この世には悲しいことに、数多の人権問題があり、数多傷ついている人・困ってる人・被害に会っている人がいる。 そして、その問題に対して特権のある人、グラデーションな人、被害当事者の人がいたり、その問題に特権がある人が別の問題から見ると被害当事者になり得たりする。 誰しもに大なり小なり特権的な側面もあれば、被害当事者性があったり、誰しもが、立場や視点を変えてみると色々グラデーションがある。 そんな問題山積み、いろんな立場の人々がいる中で、1人のアクティビストが全ての問題に目を向けることは、普通に考えて不可能だ。 またアクティビストははっきりいってマイノリティだ。フェミニストも自覚してないだけな人もいそうだけどだいぶマイノリティだと思う。 そしてみんないっぱいいっぱいで余裕がある人はそうそういないんじゃないだろうか やっと本題 めちゃくちゃ前置きが長くなったけど 「フェミニストなら〇〇に声をあげるべき」 「クィアなら〇〇に声をあげるべき」 「ヴィーガンなら〇〇に声をあげるべき」 もうこういうのやめません? 普通に苦しくない?なんでただでさえ頑張ってる属性の人限定で声を上げようと言われなきゃならないのか? なんなら、そういった“属性”で自己を語ることに、ナショナリズム的な「日本人として‼️」的なものを感じたりする。語弊を恐れずに言うと、しばしば大日本帝国の波動を感じてしまう。 なんだか最近「声をあげよう」という文言を見るだけでもウヘエ...となってしまう自分がいる。 もっというと、これは“正しくない”発言だろうけど、「全ての人が解放されない限り誰も自由ではない」みたいなのも、理屈は大変正しいけれど、自分の人生ですら手一杯なのに、他人の人生まで背負わされてる感じで荷が重すぎるし、全体主義っぽいというか、すごい大日本帝国っぽい感じがして苦手です....「欲しがりません勝つまでは」と同じバイブスを感じてしまう。 みんなしんどい みんな大なり小なり疲れている。パレスチナのジェノサイドは止まらないし、日本国内だって状況はめちゃくちゃ悪い。インターネットのおかげで地理的に遠い国の問題も目の前で起きているかのように錯覚するので、物理的な意味合いでの距離感もバグってくる。目の前で虐殺が起きているのに、自分の生活の中では虐殺のぎの字も起きていない...

都知事選挙2024振り返り:前編

都知事選挙 2024 振り返り ( 前編 ) 色々な前置きはすっ飛ばす。 蓮舫支持者、難病持ち 20 代後半フルタイム会社員による今回の選挙で思ったことを書こうと思う。 まずやったこと ・ほぼ毎日切り抜き動画作成 (Tiktok 、インスタ、 youtube への投稿 ) ・証紙貼り ( 土日 ) ・電話かけ ( 最終日 ) ・街頭演説に行く ( 土日 ) ・電話かけ ( 最終日 ) ・ひとり街宣 ( 最終日、演説の前 ) ・チラシ配り ( 最終日 ) これ以上のことができなかった言い訳をしておくと、まずフルタイムで働いたあとに街に出て活動する体力は到底私にはない。あと、動画投稿にあたりおびただしい量の誹謗中傷コメントに心をやられて一日休んだこと、そして過去に某市長選で街でビラ配りをしていたら、突然中高年男性に怒鳴られたことがそこそこトラウマとなっていて、最終日までひとり街宣の勇気が出なかった。というところだ。 そんな中で選挙戦で感じたことを書こうと思う。敗因とかそういうまとを絞ったものじゃなくて、もう選挙そのものの問題だったり、そういうざっくりした感想だ。感想なので何らかの調査に基づいたものではない。 ... あと深夜テンションで全然まとまってない。あと有権者に辛辣な部分があります。ごめん。 そして今回立ってくれた蓮舫さんに最大の感謝とリスペクトを捧げる。 とりあえずネガティブな面から ★ ネガティブな面 ■ フルタイム会社員だとその気がないと選挙と一生交わらない。 まず「街頭演説聞きに行こう!」という熱い熱い意志がないとそもそも演説にはいけない。というか行ったところで平日だと間に合わない ( 間に合わず泣いた ) 私が「会いに行こう!」と思わずに蓮舫さんを見たのは、たまたまあった出社でたまたま駅に蓮舫さんがいたという感じ ( しかも遅刻しそうだったのでダッシュで駆け抜けるしかなく ...)  となるとわたしのようなほぼリモートフルタイム社員が、選挙情報に触れるのはメディアか SNS になる。そして Tiktok で流れてくるのはドトール石丸ばかりなのだった ... 世の中にはいろんな働き方があると思う。ある働き方の人からすると選挙に交わる機会はあったのかもしれない。ただ私のような、おそらくマジョリティと思われるフルタイム社員はその気がないと街で繰り広げら...