スキップしてメイン コンテンツに移動

SNSの発信が難しすぎてまじ恐怖症

 全部いやになって三日目の朝

インスタ発信をやめて3日たった。わかったことはめちゃくちゃ体調がよくなったのと、積み重なった眼精疲労はそうそう治らないということ。引き続き頭痛と眼痛に悩まされている。だったらパソコンでブログ書くのも休めよって感じだよね

それが必要な情報か否か以前に、大量の情報を受けるのはかなりストレスフルなんだろうなと考察するし、私の場合は大量に群がるウヨさんとレイシストのスーパーあほあほコメントも見ていかないといけない、プラス素人とは言え、正確な情報を発信しなくてはならないと考えているため、投稿する前にめちゃ調べる・考える。プラス、私のターゲット層は政治や社会問題に対して、初心者~中級者なので、「わかる言葉」で伝わる投稿をしなくてはならない、マーケティング的にもめちゃくちゃ考えている。

何が言いたいかというと、ガザの大虐殺が起きる以前から、私の処理できる情報量ギリギリで発信していたのだろうと思う。精神的にもギリギリ。言い訳だーといわれるならそれでいい、というか、そういうことを簡単に、反射的に、人に言い放つ人はどうかと思うヨ。

発信が怖すぎて無理だけど、批判はしょうがないけどサ…

実はインスタ再開は三日後と決めていた。
理由は特にない。
ちなみに休むことにしたのは、なんてことない誤字の指摘で尋常ではないくらい落ち込み、視界が暗くなり、過去メンタルのお薬に少し頼っていたときと似た感じになっていたからだ。「沈黙は虐殺への加担!」という声が脳裏に浮かんだが、「でもそれで私が死んだらあなた私の自殺に加担することになりそうですけど、大丈夫ですか?てかインスタ距離おくだけでボイコット運動引き続きやっているから沈黙ではないですよね?」と脳裏でアンサーされたので、休むこととした。

私の精神状態は異常だと感じた。
もっというと、他でも私の意図しない形で情報が伝わってしまったり(無断転載とか)、私に向いていないはず(ほんとは向いてたのかもしれないけど)のたくさんの厳しい言葉で、いちいち傷つくようになった。(行動していないやつは虐殺に加担している的なやつ、私は行動している方だと思うので、多分私に向けた言葉ではないはずだが、諸に食らっており、「じゃあ私が死んだら虐殺とまりますか?」とか考えていた。)

で、希望的観測として3日くらい休めば戻るだろうと思った。
しかし全然回復していなかった。
とりあえずイスラエルのボイコット運動(私の投稿でいう「おきかえ」)の第二弾の投稿自体は用意できていて、今日それを投稿しようと思っていた。

しかし、投稿するのが怖い。
小さなミスも許されない感じがする。批判は大切だが、私はネトウヨでもレイシストでもないのに、すごくきつい言葉でDM送ってくるひとが最近増えたきがしていて。フォロワーが増えたせいかもしれないが、今までのインスタはこういう感じじゃなかった。そういう旧Twitter的なコミュニケーションがいやで、Twitterやめたのにどうしてこうなった。

私は普通のことばで普通に指摘されれば、普通に謝るし普通に投稿取り下げるのに、やれネトウヨやレイシストと同じ温度感で責められるのは違うと思う。
自分でいうのもなんだけど、私は話せばわかる人だ。

確かに、一部の社会問題系のアカウントは優しく言っても強くいっても全然伝わらず、人権に対して勉強不足過ぎておはなしにならないというのもある(そういうアカウント5つくらい知っている)(最近、問題になっている某サスティナブルアカウントも仲間入りした)

ただそれらと私を一緒にしないでほしいと思う。

もう一つ、批判も批判でお作法があると思う。
何らかの差別的な投稿やデマをながしていて、強い言葉で非難することは全く別だけど

簡単な誤字を永遠にコメントに書き続けるとか、私の投稿ではないのに「改めてください」と強い言葉で言われたり。
「それって対面で人に言えますか?」みたいな言葉でただぶつけてくる感じや、過剰に上から目線のものなど

私は「そこまで言われるレベルの」レイシズム・デマを流したことはないと思う。誤字の指摘に関してはそこじゃないだろ思うし、動画の文字起こしお前でやってみろという気持ちになる
ただでさえ批判慣れしている人は多くない、私もおそらく慣れていないほうだと思う。
「対面で言えますかそれ?」を基準にしてほしい。

とはいえ、さっき取り上げた「一部の社会問題系アカウント」は人権に対して知識が浅すぎて、本当におはなしにならず、どう対応すべきかわからない。
なまじフォロワーも多いため、デマを流している場合に放置しておくのも危険。
でも、どれだけ正しくても厳しい言葉で厳しい批判がくることで傷つく気持ちもわかる。
ただデマは本当に害悪なので、なんとか伝えたいけど…伝わらない…。
ちなみにそういうアカウントはだいたい環境とかサステナビリティがメイン、この共通点はなんなのか

とりあえず心理的安全性について勉強する

投稿は用意できているが、その投稿で今の私に強い言葉の批判がきたとき、死なない自信がないので、もう少し見送る。

さっきの「一部の社会問題系アカウント」に対しても、自分にたいしても、必要なのはおそらく心理的安全性だ。

心理的安全性についての本を購入したので、とりあえず読んでみることにする。
そうすれば私の今後の発信をどうするかとか、いろいろ見えてくるものがあるかもしれない。

コメント

このブログの人気の投稿

誰かを虐殺加担者やレイシストにすぐ判定してしまう危うさ

 あんまり言語化はできていないかもしれないが、ずっと悩んでてもしょうがないのでアウトプットです。今年の2月あたりからずっと思っていることになります。 実はストーリーでも度々やんわり指摘をしてきたことです。先日直接的に書いたストーリーがそれなりに反響があったので、同じような気持ちの人も結構いるんじゃないかなと思います。 色んな問題を絡めて書きすぎてだいぶ雑多な文章になりました。謝罪。 悪意剥き出しウヨばかりじゃない まず、Xは知らないけど世の中そこまで悪意剥き出しのウヨレイシストばかりではないです。 知識なく差別的な発言をしてしまったり、今世界で起きてる問題を知らなかったり、会話の中で何かしら行き違いがあったりなどもあるでしょう。(むしろそういうのが一番厄介だよねという話もある) 何が言いたいかというと、無自覚に間違った発言や行動をしてしまう人たちが、みんながみんな悪意剥き出しのレイシストやシオニストではないということです。 あなたも間違える可能性はある 人間なので当たり前ですが、誰もが間違えます。 意図せず差別的なことを言ってしまう可能性は0じゃありません。当たり前ですが完全無欠な人間なんていないんです。また特権性は誰もが何かしら持っていると思います。 さらに言えば、人権教育ができていないこの国で育てばなおのこと間違えてしまう・知識を得る機会は少ないです。 また、多くの人が、昨年の事件がなければイスラエルの蛮行を知るよしもなかったように、知るタイミングがそれぞれ違うのも当たり前です。 もっと言えば、当事者の方々や、ずっと前からプロパレスチナ運動をしてきたような方々からすれば、昨年の事件をきっかけに知ったというのも充分“遅い”でしょう。ですがそれを責めたり、断罪するような人は現状見ていません。 念のため 「だから差別してもしょうがない」とか「当事者は丁寧に言え」「虐殺に加担してもOK」みたいな最悪な開き直りとトーンポリシングをしたいわけではないです。 全ては立場と関係性だと思いますし、 全てが白か黒か、的な簡単な世界ではないはずです。 その問題当事者の方が直接差別された時にお行儀よく対話しろとか言い出したら、もうそれはトーンポリシングです。加害を受けている人が、怒りを露わにすることを誰も止めるべきではありません。 逆に、当事者ではないアライ的な人が、“無自覚に...

色々しんどいなと思ってたら見つけた記事の感想など

とても長い前置き(読まなくていいよ)  この世には悲しいことに、数多の人権問題があり、数多傷ついている人・困ってる人・被害に会っている人がいる。 そして、その問題に対して特権のある人、グラデーションな人、被害当事者の人がいたり、その問題に特権がある人が別の問題から見ると被害当事者になり得たりする。 誰しもに大なり小なり特権的な側面もあれば、被害当事者性があったり、誰しもが、立場や視点を変えてみると色々グラデーションがある。 そんな問題山積み、いろんな立場の人々がいる中で、1人のアクティビストが全ての問題に目を向けることは、普通に考えて不可能だ。 またアクティビストははっきりいってマイノリティだ。フェミニストも自覚してないだけな人もいそうだけどだいぶマイノリティだと思う。 そしてみんないっぱいいっぱいで余裕がある人はそうそういないんじゃないだろうか やっと本題 めちゃくちゃ前置きが長くなったけど 「フェミニストなら〇〇に声をあげるべき」 「クィアなら〇〇に声をあげるべき」 「ヴィーガンなら〇〇に声をあげるべき」 もうこういうのやめません? 普通に苦しくない?なんでただでさえ頑張ってる属性の人限定で声を上げようと言われなきゃならないのか? なんなら、そういった“属性”で自己を語ることに、ナショナリズム的な「日本人として‼️」的なものを感じたりする。語弊を恐れずに言うと、しばしば大日本帝国の波動を感じてしまう。 なんだか最近「声をあげよう」という文言を見るだけでもウヘエ...となってしまう自分がいる。 もっというと、これは“正しくない”発言だろうけど、「全ての人が解放されない限り誰も自由ではない」みたいなのも、理屈は大変正しいけれど、自分の人生ですら手一杯なのに、他人の人生まで背負わされてる感じで荷が重すぎるし、全体主義っぽいというか、すごい大日本帝国っぽい感じがして苦手です....「欲しがりません勝つまでは」と同じバイブスを感じてしまう。 みんなしんどい みんな大なり小なり疲れている。パレスチナのジェノサイドは止まらないし、日本国内だって状況はめちゃくちゃ悪い。インターネットのおかげで地理的に遠い国の問題も目の前で起きているかのように錯覚するので、物理的な意味合いでの距離感もバグってくる。目の前で虐殺が起きているのに、自分の生活の中では虐殺のぎの字も起きていない...

都知事選挙2024振り返り:前編

都知事選挙 2024 振り返り ( 前編 ) 色々な前置きはすっ飛ばす。 蓮舫支持者、難病持ち 20 代後半フルタイム会社員による今回の選挙で思ったことを書こうと思う。 まずやったこと ・ほぼ毎日切り抜き動画作成 (Tiktok 、インスタ、 youtube への投稿 ) ・証紙貼り ( 土日 ) ・電話かけ ( 最終日 ) ・街頭演説に行く ( 土日 ) ・電話かけ ( 最終日 ) ・ひとり街宣 ( 最終日、演説の前 ) ・チラシ配り ( 最終日 ) これ以上のことができなかった言い訳をしておくと、まずフルタイムで働いたあとに街に出て活動する体力は到底私にはない。あと、動画投稿にあたりおびただしい量の誹謗中傷コメントに心をやられて一日休んだこと、そして過去に某市長選で街でビラ配りをしていたら、突然中高年男性に怒鳴られたことがそこそこトラウマとなっていて、最終日までひとり街宣の勇気が出なかった。というところだ。 そんな中で選挙戦で感じたことを書こうと思う。敗因とかそういうまとを絞ったものじゃなくて、もう選挙そのものの問題だったり、そういうざっくりした感想だ。感想なので何らかの調査に基づいたものではない。 ... あと深夜テンションで全然まとまってない。あと有権者に辛辣な部分があります。ごめん。 そして今回立ってくれた蓮舫さんに最大の感謝とリスペクトを捧げる。 とりあえずネガティブな面から ★ ネガティブな面 ■ フルタイム会社員だとその気がないと選挙と一生交わらない。 まず「街頭演説聞きに行こう!」という熱い熱い意志がないとそもそも演説にはいけない。というか行ったところで平日だと間に合わない ( 間に合わず泣いた ) 私が「会いに行こう!」と思わずに蓮舫さんを見たのは、たまたまあった出社でたまたま駅に蓮舫さんがいたという感じ ( しかも遅刻しそうだったのでダッシュで駆け抜けるしかなく ...)  となるとわたしのようなほぼリモートフルタイム社員が、選挙情報に触れるのはメディアか SNS になる。そして Tiktok で流れてくるのはドトール石丸ばかりなのだった ... 世の中にはいろんな働き方があると思う。ある働き方の人からすると選挙に交わる機会はあったのかもしれない。ただ私のような、おそらくマジョリティと思われるフルタイム社員はその気がないと街で繰り広げら...